民俗学・八切止夫・天理参考館・邪馬台国の書籍一覧 - 彩の国屈指の古本屋「岡本書店」
埼玉県公安委員会
第43133A064300号
古本高価買取させていただきます
民俗学・八切止夫・天理参考館・邪馬台国の書籍一覧
※左にスクロールすると右側の表がみれます。
管理No
書名
但書
著者
出版社
発行年
冊数
金額
購入
2407
謎の女王 卑弥呼
田辺昭三
徳間書店
昭43
1
\500
2408
シンポジウム 邪馬台国
石井良助他
創文社
昭41
1
\500
2410
日本古代文明の謎
井上赳夫
大陸書房
昭45
1
\500
2414
謎の女王国
松本清張他
新人物往来社
昭44
1
\500
2415
謎の日本誕生
和歌森田郎他
新人物往来社
昭44
1
\500
2416
実在した神話
原田大六
学生社
昭41
1
\800
2417
倭日の国
藤芳義男
桃源社
昭43
1
\500
2419
ユーカラの英雄
赤間重昭
朝雲新聞社
昭43
1
\1000
2421
倭の五王
笠井倭人
吉川弘文館
昭48
1
\1500
2546
好太王碑の謎
李進煕
講談社
昭48
1
\800
2711
大和考古学散歩
伊達宗安
学生社
昭43
1
\500
2712
九州考古学散歩
柴田勝彦
学生社
昭45
1
\500
2713
難波の宮
山根徳太郎
学生社
昭39
1
\500
2719
田能
村川行弘
学生社
昭42
1
\500
2723
古墳文化と古代国家
斉藤忠
至文堂
昭41
1
\500
2724
古代人の生活
直良信夫
至文堂
昭40
1
\500
2726
福山の史蹟めぐり
村上正名
児島書店
昭44
1
\500
2727
歴史の旅情
奈良本辰也
河出書房新社
昭38
1
\500
2744
古代史疑
松本清張
中央公論社
昭43
1
\500
2745
邪馬台国論争
原田大六
三一書房
昭44
1
\500
2747
邪馬台国をつきとめる
川上巌
読売新聞社
昭48
1
\500
3283
ふたつの邪馬台国
山口修
淡交新社
昭43
\500
3489
燈火具
天理ギャラり‐第45回展
昭51
\1000
3490
原始仮面
天理ギャラり‐第26回展
昭53
\1000
3491
東海道今と昔
天理ギャラり‐第73回展
昭60
\1000
3492
国鉄の発展と変遷
天理ギャラり‐第31回展
昭46
\1000
3493
旅道中ー地図と資料ー
天理ギャラり‐第37回展
昭48
\1000
3495
朝鮮通信使と江戸時代の人々
天理ギャラり‐第83回展
平1
\1000
3496
善本五十選・北京の看板
天理ギャラり‐第100回展
平7
\2000
3497
近代文豪の原稿
天理ギャラり‐第22回展
昭43
\1000
3498
連歌と俳諧
天理ギャラり‐第29回展
昭46
\800
3499
中国の古典
天理ギャラり‐第61回展
昭57
\1000
3500
善本聚華
天理ギャラり‐第74回展
昭61
\1000
3501
西洋の本ー近世の思想と文学を中心にー
天理ギャラり‐第53回展
昭54
\1000
3502
馬琴
天理ギャラり‐第49回展
昭53
\1000
3503
近世名家自筆本
天理ギャラり‐第55回展
昭55
\1000
3504
西洋人の見た日本
天理ギャラり‐第71回展
昭60
\1000
3505
鎖国と西洋
天理ギャラり‐第38回展
昭49
\1000
3506
日本の史籍
天理ギャラり‐第103回展
平8
\1000
3507
東西の古代ガラス
天理ギャラり‐第93回展
平4
\1500
3510
泥娃娃
天理ギャラり‐第40回展
昭49
\1000
3512
たばことキセル
天理ギャラり‐第54回展
昭54
\1000
3513
祈りと願いの人形
天理ギャラり‐第91回展
平4
\1000
3514
中国の玩具
天理ギャラり‐第105回展
平9
\1000
3516
蹴鞠
天理ギャラり‐第23回展
昭44
\1500
3517
東アジアの喫煙具
天理ギャラり‐第70回展
昭59
\1000
3518
アイヌの服飾
天理ギャラり‐第67回展
昭58
\1000
3519
海外ところどころの装身具
天理ギャラり‐第51回展
昭53
\1000
27577
邪馬台の美姫
青木慶一
毎日新聞社
昭46
\1500
34569
幕末明治乗物集
天理ギャラリ‐第60回展
昭56
\1500
38773
新版絵巻物による日本常民生活絵引 第一巻
澁澤敬三 神奈川大学日本常民文化研究所
平凡社
昭59
\2000
38989
職人の歴史 その生活と技術
遠藤元男
至文堂
昭34
\800
41088
枯山水の庭
福田和彦
鹿島出版会
昭48
\800
41089
東京の石佛
佐久間阿佐緒
鹿島出版会
昭48
\800
41091
日本の郷土玩具
山田徳兵衛
鹿島出版会
昭48
\800
41093
京都再見
京都新聞社
鹿島出版会
昭48
\800
41094
中国・中国の庭
山陽新聞社
鹿島出版会
昭48
\800
41852
日本家族制度と小作制度(上)
有賀喜佐衛門著作集
昭54
\2000
41854
村の生活組織
有賀喜佐衛門著作集5巻
未来社
昭51
\2000
42549
遊民の系譜
杉山二郎
青土社
昭63
\800
47871
誰も書かなかったスウェーデン 福祉天国の性と人間
初版
武田龍夫
サンケイ出版
昭52
\500
47873
誰も書かなかった北朝鮮 「偉大なる首領さま」の国
加瀬英明
サンケイ出版
昭52
\800
50461
比較文化の眼 欧米ジャーナリストによる飲食エッセイ集
ピエール・ブリザール他
サントリー
昭57
\500
55164
民俗藝能採訪記録
初版箱入
本田安次
日本放送出版協会
昭46
\5000
59562
性風土記 民俗・民芸双書別巻
2刷裸本
藤林貞雄
岩崎書店
昭34
\1500
60802
図説人物海の文化史 全十巻揃
箱入
毎日新聞社
10
\3500
64771
福沢諭吉展‐黒船来航から独立自尊まで‐
福沢諭吉展委員会
昭59
\800
65813
日本及日本人 通巻1529号 創刊十周年記念号
日本及日本人社
昭50
\800
65818
古代天皇家と宗教の謎・特集 歴史読本第33巻24号臨時増刊
新人物往来社
昭63
\800
65819
古代ミステリーツアー 歴史読本第40巻20号特別増刊
新人物往来社
平7
\500
65828
海洋の科学 深海底から探る
初版【黄線引有】
蒲生俊敬
NHKブックス
平8
\500
65829
稲作以前 【黄線引有】
佐々木高明
NHKブックス
昭57
\500
65830
古代日本への探検
初版
黒岩重吾
PHP研究所
平5
\500
65836
生命の起原論争
初版【線引有】
長野敬
講談社選書メチエ
平6
\500
65838
多元的古代の成立[上] 邪馬台国の方法
初版 蛍光ペン線引
古田武彦
駸々堂
昭58
\500
65839
真実の東北王朝 【黄線引有】
古田武彦
駸々堂
平4
\500
65842
よみがえる卑弥呼 日本国はいつ始まったか 【黄線引有】
黄色線引
古田武彦
駸々堂
平3
\500
65846
津軽が切りひらく古代 東北王朝と歴史への旅 【黄線引有】
古田武彦
新泉社
平6
\800
65849
市民の古代 別巻4冊揃 【黄線引有】
家永三郎 古田武彦
新泉社
平2
4
\2000
65859
古代通史 古田武彦の物語る古代世界
初版【黄線引有】
古田武彦
原書房
平6
\500
65860
古代史をゆるがす 真実への7つの鍵 【黄線引有】
古田武彦
原書房
平6
\500
65861
古代史をひらく 独創の13の扉 【黄線引有】
古田武彦
原書房
平5
\500
65865
邪馬台国の実像 古田説の盲点・陳寿が求めた原倭人伝の正体
初版
清水守民
葦書房
平6
\800
67196
新発見ニュースによる最新「邪馬台国」論争
初版
安本美典
産能大学出版部
平9
\800
69052
邪馬台国は大和でない‐皇国史観を斬る‐
市村其三郎
新人物往来社
昭48
\500
71165
隠匿の日本史
八切止夫
日本シェル
昭57
\1500
71173
望郷明治女性史 女たちの動乱史
八切止夫
日本シェル
\1500
72328
日本奴隷史事典
初版箱入美本
阿部弘蔵
日本シェル出版
昭55
\5000
72335
日本の特殊部落発生史
初版箱入美本
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\5000
72337
八切日本列島原住民史 合本
初版帯箱入美本
八切止夫
日本シェル出版
昭56
\2000
72338
隠匿の日本史
初版箱入
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\2000
72339
被差別村落の歴史
初版
八切止夫
日本シェル出版
昭59
\5000
72340
望郷明治女性史 女たちの動乱史
初版箱入美本
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\2000
72341
日本の裁判 八切史観補遺
初版カバー
八切止夫
日本シェル出版
昭58
\2000
72343
幕末の群像
初版箱入美本
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\2000
72344
八切裏がえ史
カバー帯付
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72348
戦国武将現代的経営学
初版美本
八切止夫
日本シェル出版
昭58
\2000
72349
家光と春日局
初版カバー
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\2000
72352
浅野内匠頭 峠の群像の男たち
初版美本
八切止夫
日本シェル出版
昭56
\800
72353
大石内蔵助 峠の群像の男たち
初版
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\800
72354
花の沖田総司 いざ獅子の時代 歴史コミックス
初版
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72355
花の桂小五郎 いま獅子の時代 歴史コミックス
初版
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72357
江戸侠客伝 前小口
初版帯カバー贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\800
72358
考証江戸侠客伝 前小口
初版贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\800
72359
八切日本外史 前小口
初版カバー贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭54
\800
72360
任侠意外史 前小口
初版帯カバー贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\800
72361
大江戸意外史
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72362
るそん助左の時代
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭53
\800
72363
大英雄 織田信長
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72364
織田信長殺人事件 暗殺者のメロディー
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72365
信長殺しは秀吉か
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72366
織田信長殺人事件 おんなの太閤記
帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭56
\800
72367
信長殺しは秀吉か おんなの太閤記
帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72370
英雄誕生
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭58
\800
72371
明智光秀 異色人物伝
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72372
明智光秀の槍は朱かった
カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭48
\800
72373
怨念戦国武将史
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72374
戦国仕留人 新戦国武将列伝
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72375
戦国仕留人若き日の北条早雲
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72376
乱世仕置人
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭49
\1500
72377
乱世仕置人 影武者
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\1500
72378
戦国の薔薇 美少年記
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\1500
72379
戦国鉄仮面
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72381
関ヶ原合戦
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72384
楠木正成 天皇への時代
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72385
実録雲霧仁左衛門
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭54
\800
72386
清水の次朗長
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72387
次郎長外伝 清水港に枯葉は舞った
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72388
麻田剛立事件帖 捕物の元祖
初版美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72390
男が死ぬとき 戦国意相外史
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72391
柳生十兵衛 柳生一族陰謀パートⅡ
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭53
\800
72392
陰謀・柳生一族
カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
\800
72394
陰影・柳生一族
カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
\800
72395
利休殺しの雨がふる 戦国意外史
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\800
72396
おねねは悪女だった
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\800
72397
おんな太閤記12人衆
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72398
宿六列伝 おんな太閤記シリーズ
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72399
真書太閤記 おんなの太閤記シリーズ
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭56
\800
72400
銭儲け太閤記
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭50
\800
72402
浅野内匠頭 峠の群像の男たち
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭56
\800
72403
大石内蔵助 峠の群像の男たち
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\1500
72404
ずっこけ武勇伝 反逆のバラード
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭48
\800
72405
ずっこけ武勇伝 南十字星山田長政
カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭54
\800
72406
徳川一族の崩壊 花の大村益次郎 歴史コミックス
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72407
花の萩の乱・神風連 歴史コミックス
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72408
花の高杉晋作 歴史コミックス
初版帯カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72409
花の吉田松陰 歴史コミックス
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72410
花の桂小五郎 歴史コミックス
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72411
花の西郷隆盛 歴史コミックス
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72412
花の秩父事件 歴史コミックス
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭55
\800
72413
幕末の男たち
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\800
72414
海外武勇伝 明治奇談 ぐうたら武勇伝
初版前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\800
72415
爆裂お玉雲井竜雄の妻 明治奇談
初版前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72416
関東奇兵隊 明治奇談
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72417
流転遊侠伝 若き日の勝海舟
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭48
\800
72418
ナイチンゲールはからゆきさん 望郷明治女性史
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭52
\800
72419
続八切裏がえ史
初版帯カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭51
\2000
72421
アラブの戦い
初版カバー前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭49
\800
72422
ゴルフ殺人事件
初版カバー美本前小口贈呈印有
八切止夫
日本シェル出版
昭53
\800
72423
男のからだノート
初版カバー美本前小口贈呈
八切止夫
日本シェル出版
昭53
\800
72634
雪国の民俗
初版函無シミ有
柳田国男・三木茂
養徳社
昭19
\2000
72854
日本生活文化史8 生活のなかの国家 明治
河出書房新社
昭49
\800
73159
中国の玩具
天理参考館第38回企画展
天理大学出版部
平9
\1000
73160
店頭の風景ー古民具に見る中国文化ー
天理参考館第49回企画展
天理大学出版部
平16
\1500
73175
任侠と仁義
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\1500
73176
日本刀で国際武勇伝
八切止夫
日本シェル出版
昭57
\800
73406
窮民夜光の珠 筑前 日本農書全集
図書館売却印有
農山漁村文化協会
\1500
73408
耕稼春秋 加賀 日本農書全集)
図書館売却印有
農山漁村文化協会
\1500
73409
耕作噺 陸奥 日本農書全集第1巻
図書館売却印有
農山漁村文化協会
\1500
73410
農業自得 農家肝用記 農業根元記他
図書館売却印有
農山漁村文化協会
\1500
73411
農業理論と村落社会
図書館売却印有
土井康生
有信堂
\800
73413
農民騒擾の思想史的研究
図書館売却印有
布川清司
未来社
\1500
75562
日本の古典音楽 特別展
天理図書館
天理大学出版部
平4
\1500
75566
江戸時代の西洋学 教祖120年祭・開館76周年記念展
天理図書館
天理大学出版部
平18
\1500
76094
世界人種風俗画報
科学画報新年号付録
昭6
\3500
78231
海からみた邪馬台国
初版箱入良本
道家康之助
梓書院
昭61
\2000
80638
鑪(たたら)と鍛冶 民俗民芸叢書70
箱入
石塚尊俊
岩崎美術社
昭49
\2000
82049
学びの風景 明治のおもちゃ絵・絵双六に描かれた教育
玉川大学教育博物館企画展図録
平20
\1500
82053
厚川家所蔵銭貨調査
朝霞市博物館報告書第2集
平14
\800
82056
なつかしのおもちゃ
朝霞市博物館第8回企画展
平13
\1500
82059
朝霞と鉄道
朝霞市博物館第12回企画展
平16
\1500
82061
日本のカメラ今昔物語
朝霞市博物館第18回企画展
平18
\1500
82062
雅楽 音・舞・技
朝霞市博物館第19回企画展
平18
\2000
82069
日本の郷土玩具 藤間コレクション
行田市郷土博物館第15回テーマ展
平16
\800
82070
絵馬 描かれた祈り
行田市郷土博物館第20回テーマ展
平21
\800
82072
玩具と子どもの世界
行田市郷土博物館第16回企画展
平14
\1500
82075
天変地異 災害の日本史
行田市郷土博物館第24回企画展
平22
\1000
82090
「木版画 明治末から現代」展 図録
練馬区立美術館
平4
\1500
82091
変幻する神々 アジアの仮面 別冊アジアの仮面探訪共
日本放送出版協会
昭47
\2000
82201
利根川改修史の基礎的調査 利根川水系を描いた絵図と利根川に関する文献目録
A4版130頁
千葉県立関宿城博物館
平12
\3500
89530
憎しみをこめて振り返れ あわれなり光秀
初版カバー付
八切止夫
日本シェル出版
昭48
\800
90659
日本社会民俗辞典 2さ~ち
初版箱入
日本民族学協会
誠文堂新光社
昭29
\1500
90848
日本社会民俗辞典 1あ~こ
初版箱入
日本民族学協会
誠文堂新光社
昭27
\800
91992
庚申塔
箱欠
大護八郎・小林徳太郎
木耳社
昭47
\1500
93097
天理ギャラリー第71回展 西洋人のみた日本 マルコポーロからペリーまで
天理図書館
天理ギャラリー
昭60
\1000
93098
天理ギャラリー・第二十七回展 善本百選
天理ギャラリー
昭45
\800
93099
天理ギャラリー・第七十四回展 善本聚華
天理図書館
天理ギャラリー
昭61
\800
93100
天理ギャラリー・第13回展 中国古代の?と画像石
天理ギャラリー
昭40
\2000
93102
天理参考館所蔵 古代アジア美術展
日本経済新聞社
昭41
\800
93103
大宰府文化財名選 観世音寺のほとけたち
古都大宰府保存会
平17
\2000
93106
黒い大陸 アフリカからの報告
初版カバー付
山内大介
毎日新聞社
昭34
\500
93109
社会「同和」教育の論理
初版カバー付
八木晃介
開放出版社
昭57
\500
93110
私の世界交遊録
重版カバー帯付
池田大作
読売新聞社
平8
\500
93112
言壷
初版カバー帯付
神林長平
中央公論社
平6
\500
93114
「霊感商法」の真相 誰もここまでは迫れなかった
初版カバー帯付
世界日報社
平8
\500
93115
子供の心を育てる・第4集 母親講演会速記録
初版カバー付
安田生命社会事業団
昭56
\500
93116
あめりかガラガラ異邦人
初版カバー帯付
松兼功
日本YMCA同盟
昭62
\500
93120
経営用語辞典 第2版
初版函入
吉川栄一・柴川林也
東洋経済新報社
昭53
\500
93121
「事件」ブック
初版カバー帯付
山崎哲
春秋社
平1
\500
93126
博物館学
4版箱入
倉田公裕
東京堂出版
昭58
\1500
93127
アフガニスタン敗れざる魂 マスードが命を賭けた国
初版裸本
長倉洋海
新潮社
平14
\500
93128
入江相政日記 1~3巻関連資料付
初版函帯付
朝日新聞社
平2
3
\2000
93129
日本女性史 一巻原始・古代
初版裸本
女性史総合研究会
東京大学出版会
昭57
\500
93130
縄文の湖 琵琶湖粟津貝塚をめぐって
初版裸本
坪井清足
雄山閣出版
平6
\500
93131
日本海域の土器・陶磁 古代編 人類史叢書9
初版裸本
吉岡康暢
六興出版
平3
\800
93132
越中島海軍予備士官の太平洋戦争
カバー帯付
山本平弥
光人社
平1
\500
93133
日本海域の土器・陶磁 中世編 人類史叢書10
初版裸本
吉岡康暢
六興出版
平1
\800
93134
縄文の海と森 完新世前期の自然史
3刷カバー付
前田保夫
蒼樹書房
昭58
\500
93136
アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地
2刷裸本表紙少シミ
菊池勇夫
朝日選書
平8
\500
93138
正体 ビンラディンの半生と聖戦
初版裸本
保坂修司
朝日選書
平13
\500
93141
夜ふけのカルタ 演劇エッセイ集
初版函帯 謹呈著名入り
戸板康二
三月書房
昭46
\800
93142
中国文明の起源
夏ダイ
NHKブックス
昭59
\500
93143
母と神童 五嶋節物語
カバー帯付
奥田昭則
小学館
平10
\500
93144
次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家
カバー帯付
牧山桂子
新潮社
平19
\500
93145
古代日本と朝鮮文化
初版カバー帯付
キムダルス
筑摩書房
昭59
\500
93146
政治と宗教を考える
初版カバー
創価学会青年部編
第三文明社
平6
\500
93148
風姿抄
カバー付
白洲正子
世界文化社
平7
\500
93149
日月抄
初版カバー帯付
白洲正子
世界文化社
平7
\800
93151
マルクス主義の地平
廣松渉
勁草書房
昭49
\500
93153
日満の古き国交 観光業書第12集
初版
佐藤真美編
満鉄鉄道総局営業局旅客課
昭15
\800
93154
姫路城ガイド 城の小事典周辺地の観光
再版 ポストカード2枚付
姫路観光協会監修
姫路城編集室
昭59
\800
93155
三輪明神 大神神社
2刷
吉田畔夕監修
大神神社社務所
昭52
\800
93165
古代寺院の成立 正続揃 ロッコウブックス
初版カバー付
志水正司
六興出版
昭54
2
\2000
93170
日本に残る古代朝鮮 近畿編
3刷カバー付
段 熙麟
創元社
昭56
\1000
93171
朴 炳植 日本古代史を斬る
初版カバー・帯付
朴 炳植
学習研究社
平3
\800
93172
もう一つの万葉集
初版カバー・帯付
李 寧煕
文藝春秋
平1
\800
93173
神々の流竄 梅原猛著作集8
初版箱・帯・月報付
梅原 猛
集英社
昭56
\800
93174
朋へ 風の道 神・仏と人
2刷カバー付
横山紀昭
平5
\800
93176
新古代日本史
初版カバー付
山内邦比古
鹿島出版会
平3
\800
93177
新選 五体字鑑 文海堂 書道双書9
改訂版箱傷み
鈴木香雨
文海堂
昭43
\500
93180
さざなみの都 大津京
初版カバー・帯付
林 博通
サンブライト出版
昭53
\800
93183
遊古疑考
6刷箱付
松本清張
新潮社
昭49
\800
93184
謎の源流 古代史新考問答
初版箱付
松本清張
角川書店
昭56
\800
93190
仏像
初版カバー・帯付
清水真澄
平凡社
昭57
\500
93191
改訂 天理市史 本編2冊 史料編5冊 別冊・付録揃
改訂版箱付
天理市史編さん委員会
天理市役所
昭51
9
\20000
93198
楊貴妃伝
4刷
井上靖
中央公論社
昭40
\800
93199
額田女王
11刷箱・帯付
井上靖
毎日新聞社
昭51
\800
93201
古代の三都を歩く 平城京の風景 人物と史跡でたどる青丹よし奈良の都
初版カバー付
千田 稔
文英堂
平9
\800
93202
藤に木古墳の主は誰か
初版カバー・帯付
黒岩重吾
日本放送出版協会
平1
\800
93205
ヒミコから祟神天皇へ
2刷カバー付
由 学之進
由学習塾
平3
\1500
93209
風土記における土蜘蛛
非売品
松下兼知
昭52
\800
93212
天皇家の隠し子 謎につつまれた悲劇の皇女
2刷カバー付
河原敏明
ダイナミックセラーズ出版
平23
\800
93213
弓削道鏡
再版箱付
今 東光
文藝春秋
昭35
\800
93216
北海道の義経伝説
初版カバー・帯付
斧 二三夫
みやま書房
昭56
\800
93219
新鹿島神宮誌
初版
鹿島神宮社務所
平7
\800
93221
八尾の史跡
八尾市郷土文化研究会
昭43
\800
93222
天皇陵散歩 大和の古墳群へのいざない
初版カバー・帯付
橋本哲二
新人物往来社
昭49
\800
93226
成吉思汗は源義経 義経は生きていた
初版カバー付
佐々木勝三ほか
勁文社
昭52
\800
93227
古代探求
2刷箱付
松本清張
文藝春秋
昭49
\500
93229
日本史謎と鍵 付 創作ノート
初版箱付
松本清張
平凡社
昭51
\500
93230
万葉集の謎 史実の解明
初版カバー・帯付
中川哲舟
新和出版KK
昭52
\500
93231
万葉集の発見 万葉集は韓国語で歌われた
初版カバー・帯付
朴 炳植
学習研究社
昭62
\800
93232
奈良謎とき散歩 万葉人の息吹と古代のロマンを訪ねて
初版カバー・帯付
吉田甦子
廣済堂出版
平10
\500
93236
塔
11刷カバー・帯付
梅原 猛
集英社
昭54
\500
93239
消された「帰化人」たち
初版カバー付
鈴木武樹
講談社
昭51
\500
93240
シンポジウム 邪馬台国から九州王朝へ
初版カバー付
藤田友治ほか
新泉社
昭62
\500
93242
北風に起つ 継体戦争と蘇我稲目
初版カバー・帯付
黒岩重吾
中央公論社
昭63
\500
93248
卑弥呼は語る 言葉が復元する日本の古代史
2刷カバー・帯付
朴 炳植
学習研究社
平1
\500
93250
出雲王朝は実在した 最古の統一王朝をさぐる
初版カバー・帯付
安達 巖
新泉社
昭60
\500
93251
出雲風土記の謎 秘められた人麿の怨念
初版カバー・帯付
朴 炳植
毎日新聞社
平2
\500
93253
研究史邪馬台国の東遷 大和朝廷誕生の謎を解く
初版カバー・帯付
安本美典
新人物往来社
昭56
\500
93254
天武と持統 歌が明かす壬申の乱
初版カバー・帯付
李 寧煕
文藝春秋
平2
\500
93257
皇室へのソボクなギモン
初版カバー・帯付
辛酸なめ子 竹田恒泰
扶桑社
平19
\800
93258
浩宮さま 美智子妃殿下の育児
初版箱付
佐藤 久
番町書房
昭37
\500
93263
神道民俗芸能の源流
初版カバー付
鈴鹿千代乃
国書刊行会
昭63
\2000
93265
史跡をたずねて したや、あさくさ
3刷カバー付
台東区役所企画部広報課
東京都台東区
昭55
\1500
93266
日本古代史の謎は解けた その秘密の鍵は古事記と天皇陵にあった
初版カバー・帯付
井上赳夫
大陸書房
昭60
\500
93269
盗まれた神話 記・紀の秘密
3刷カバー・帯付
古田武彦
朝日新聞社
昭50
\500
93270
謎の列島神話 アマテラスの死と征服王朝 佐治・超古代推理シリーズ
初版カバー・帯付
佐治芳彦
徳間書店
平2
\500
93276
大王の都
初版カバー付
鈴木 享
読売新聞社
昭51
\500
93277
古代の日本と朝鮮 岩波グラフィックス36
3刷
上田正昭
岩波書店
平3
\500
93278
古代史疑
15刷箱付
松本清張
中央公論社
昭49
\500
93279
斑鳩の白い道のうえに 聖徳太子論
13刷カバー付
上原 和
朝日新聞社
昭51
\500
93283
神々と天皇の間 大和朝廷成立の前後
初版カバー付朱線引き有
鳥越憲三郎
朝日新聞社
昭45
\500
93284
古代天皇の謎
初版カバー・帯付
大月博志
光風社出版
昭57
\500
93295
終約聖書 日本の後記
初版箱付
神教聖書刊行会
昭34
\2000
93297
白鳥の行方 古代逍遥
初版カバー・帯付
津田さち子
淡交社
昭57
\500
93298
完訳注釈 続日本紀 巻第1-巻第8 第一分冊 古典文庫
2刷カバー付
林 陸朗
現代思潮社
昭62
\800
93299
百済は語る 古代日本文化のふるさと
初版カバー付
李 夕潮
講談社
昭59
\500
93300
隠された十字架 法隆寺論
3刷カバー付
梅原 猛
新潮社
昭47
\500
93303
日本語の発見 万葉集が読めてきた
3刷カバー・帯付
朴 炳植
学習研究社
昭62
\500
93304
日本語の悲劇
5刷カバー・帯付
朴 炳植
情報センター出版局
昭61
\500
93305
三種神器の八咫鏡と壬申の乱
初版カバー・帯付
春日道彦
大玄堂出版
昭32
\2000
93306
みやまんだら 正続揃 近畿日本ブックス3・6
初版帯付
近畿文化会
綜芸舎
昭53
2
\1500
93307
伝真言院曼荼羅 世界文明の縮図
初版カバー・帯付
小久保和夫
サンブライト出版
昭53
\500
93314
蘇我殿幻想
初版カバー帯付
秦恒平
筑摩書房
昭54
\1500
93316
府内八十八ヶ所霊場減流考
一瀬幸三
新宿郷土会
昭58
\2000
93317
家相方位開運秘伝
風戸伸元
東洋家伝学会
昭56
\2000
93326
裁かれた七三一部隊
初版カバー付
森村誠一編
晩聲社
平2
\500
93327
心の病は脳の傷 うつ病 統合失調症 認知症が治る
2刷カバー付
田辺 功
西村書店
平21
\500
93328
見えない力で健康になる
初版カバー・帯付
川嶋 朗
サンマーク出版
平22
\500
93331
統合失調症 うつ病パニック障害自律神経失調
初版カバー・帯付
三上真吾
ほおずき書籍
平17
\500
93332
心の病気はこうして治す 心身のメカニズムに基づいた西尾式心理療法の効果
初版カバー付
西尾繁登三
現代書林
平14
\500
93333
あなたの願いは必ずかないます 幸せになれる89のヒント
初版カバー付
高津理絵
PHP研究所
平21
\500
93334
古典漫画 平家物語
初版カバー付
志村有弘監修
新人物往来社
平2
\500
93336
評解小倉百人一首
17刷
三木幸信 中川浩文
京都書房
昭48
\500
93337
平家物語新抄
重版カバー付
今成元昭ほか編
双文社
昭60
\500
93338
大和の民俗
初版カバー付
近畿民俗学会編
大和タイムス社
昭34
\1000
93339
大和のやしろ
初版カバー付
中村直勝 文 葛西宗誠 写真
淡交社
昭40
\500
93341
日本誕生と天照大神の謎 ロッコウブックス
初版カバー付
澤田洋太郎
六興出版
平3
\500
93343
風土記にみる古代出雲びと
初版箱付
加藤義成
山陰中央新報社
昭59
\1500
93344
聖徳太子1 仏教の勝利
初版カバー・帯付
梅原 猛
小学館
昭55
\500
93351
飛鳥の風
初版カバー付
生江義男
桐朋教育研究所
昭51
\500
93354
神武天皇は応神帝か 古代史七つの謎
初版カバー付
市村其三郎
新人物往来社
昭48
\500
93355
すべての日本国民に捧ぐ 古代史 日本国の真実
初版カバー付
古田武彦
新泉社
平4
\500
93356
日本万国博覧会 社会福祉読本 こどもおぢばがえり参加記念
酒井春男監修
日本社会科教育研究会
昭45
\500
93357
「君が代」 うずまく源流 市民の古代 別巻3
初版カバー付
古田武彦ほか
新泉社
平3
\800
93358
切手百話 集め方 楽しみ方
初版カバー付
平岩道夫
毎日新聞社
昭46
\800
93361
宗教弾圧を語る 岩波新書61
初版
小池健治ほか編
岩波書店
昭53
\500
93365
勝負脳の鍛え方 講談社現代新書1861
26刷カバー付
林 成之
講談社
平18
\500
93366
日本史の年代暗記法 リズムにのってラクに覚えよう
4刷カバー付
宮沢嘉夫
旺文社
昭53
\500
93367
律令制の虚実 講談社現代新書424
初版カバー付
村井康彦
講談社
昭51
\500
93368
高天原の謎 講談社現代新書361
初版カバー付
安本美典
講談社
昭49
\500
93371
再版カバー・帯付
上山春平
中央公論社
昭51
\500
93373
九星占い術入門 運勢を支配する生まれ星
初版カバー付
安武直輝
永岡書店
昭46
\500
93375
銅鐸の謎 この絵は何を物語るか カッパブックス
36刷カバー付
大羽弘道
光文社
昭49
\500
93377
神武天皇実在論 よみがえる日本古代の英雄 カッパブックス
7刷カバー付
林 房雄
光文社
昭46
\500
93379
万国博美術展カタログ 調和の発見
同編集委員会
日本万国博覧会協会
昭45
\800
93385
中国国宝展
国立博物館編
朝日新聞社
平12
\800
93387
斑鳩 藤ノ木古墳
奈良県立橿原考古学研究所
斑鳩町教育委員会
昭61
\500
93388
土浦市の文化財
土浦市文化財保護審議会編
土浦市教育委員会
昭53
\800
93392
記紀神話の秘密 神話から古代大和政権の成立を読み解く 別冊歴史読本
初版カバー付
野村敏晴編
新人物往来社
平9
\800
93652
卑弥呼 邪馬台国の新研究
初版函付
梅田義彦
東宣出版
昭48
\800
95885
東海道・今と昔 駕籠道中より新幹線へ
天理ギャラリー第73回展
昭60
\1500
95886
明治の引札
天理ギャラリー第79回展
昭62
\1500
95887
祈りと願いの人形 日本の郷土玩具
天理ギャラリー第91回展
平4
\1500
95888
明治の鉄道 日本の鉄道開業
天理ギャラリー第121回展
平16
\2000
95889
鉄道旅行の味わい 食堂車メニューと駅弁ラベルに見る旅の食文化
天理ギャラリー第139回展
平22
\1000
95890
中国の玩具
天理参考館第38回展
平9
\1000
95891
幕末明治の銅版画 上方のモノトーン風景
天理参考館第58回展
平20
\1000
95892
中華世界の民間版画 招福の祈り
天理参考館第64回展
平23
\1500
95893
鉄道絵葉書の世界
天理参考館第66回展
平24
\1000
95894
おぢばがえりのお土産絵 一枚刷版画集 天理図書館開館80周年記念
平22
\2000
96049
天理ギャラリー 第89回展 天理図書館開館60周年記念展 近収善本・新指定所を中心に
天理ギャラリー
平3
\1500
96050
天理ギャラリー・第8回展 西鶴
天理ギャラリー
昭39
\1000
96051
天理ギャラリー・第14回展 芭蕉 教祖80年祭記念
天理ギャラリー
昭41
\1000
96052
天理ギャラリー・第29回展 連歌と俳諧
天理ギャラリー
昭46
\1000
96053
天理ギャラリー・第27回展 善本百選 天理図書館蔵
天理ギャラリー
昭45
\1000
96054
天理ギャラリー第92回展 王朝物語の世界 源氏物語とその周辺
天理ギャラリー
平4
\1000
96055
日本の古文書 翻刻篇
天理図書館
昭58
\1000
97729
秘境 インジォ王国 インカとアマゾンの谷間
3刷カバー付
小林大二
三笠書房
昭33
\500
98005
キップの世界 収集趣味と乗車券印刷機
天理図書館第55回企画展
平19
\1000
98763
アングロサクソン民族 民族叢書10
初版裸本
間崎万里ほか
六盟館
昭18
\1500
98764
民族と人口の理論
2刷箱付
小山栄三
羽田書店
昭17
\2000
100147
ビブリア 124号~127号揃
平17年10月~19年5月
天理図書館
平17
4
\5000
108006
日本民俗事典
大塚民俗学会編
弘文堂
昭53
\800
108024
サロンの話 参考館叢書5輯・2
中野輝雄編
天理参考館
昭27
\3000
108060
千塚物語 幻影の国へさまよう
備仲臣道
花郷堂書林
昭54
\2000
107254
八切史学天の日本古代史研究
八切止夫
日本シェル出版
1982
\3000
107288
宮元常一集 揃
宮本常一
未来社
昭62
43
\70000
107883
南米エクアドル土俗参考資料ヒバロ族の乾首Tsantsaの話 参考館叢書4輯
中野輝雄編
天理参考館
昭27
\3000
107884
爪哇のソンコとツバン・コピア 参考館叢書五輯・1
中野輝雄編
天理参考館
昭27
\3000
109262
太鼓の世界 天理参考館第44回企画展
平14
\2000
109263
中国の玩具 天理参考館第38回企画展
平9
\2000
109266
幕末明治の銅版画 天理参考館第58回企画展
平20
\2000
109267
明治の引札 天理参考館第79回展
昭62
\2000
109457
中国の玩具 天理参考館第38回企画展
平9
\2000
109458
中国の玩具 天理参考館第38回企画展
平9
\2000
109459
中国の玩具 天理参考館第38回企画展
平9
\2000
109460
中国の玩具 天理参考館第38回企画展
平9
\2000
109461
太鼓の世界 天理参考館第44回企画展
平14
\2000
109462
太鼓の世界 天理参考館第44回企画展
平14
\2000
109463
太鼓の世界 天理参考館第44回企画展
平14
\2000
109464
太鼓の世界 天理参考館第44回企画展
平14
\2000
109465
明治の引札 天理参考館第79回展
昭62
\2000
109466
明治の引札 天理参考館第79回展
昭62
\2000
109467
明治の引札 天理参考館第79回展
昭62
\2000
109468
明治の引札 天理参考館第79回展
昭62
\2000
109469
幕末明治の銅版画 天理参考館第58回企画展
平20
\2000
109470
幕末明治の銅版画 天理参考館第58回企画展
平20
\2000
109471
鉄道絵葉書の世界 天理参考館第66回企画展
平24
\2000
109472
鉄道絵葉書の世界 天理参考館第66回企画展
平24
\2000
109473
近鉄電車展 天理参考館第71回企画展
平26
\2000
109474
近鉄電車展 天理参考館第71回企画展
平26
\2000
109475
中国の霊獣百態 天理参考館第75回企画展
平27
\2000
109476
中国の霊獣百態 天理参考館第75回企画展
平27
\2000
会社概要
お問い合わせ
注文フォーム
書籍の購入について
※日本の古本屋とリンクしてます
▲